思い出のスープは酸味が決め手。フィリピンの家庭料理『シニガン』

フィリピンの家庭やレストランでも広く作られるスープである「シニガン」をピックアップ。

現在ではフィリピン全域に普及している料理ですが、元々はタガログ人の食卓で作られていた料理であり、名前のシニガンもタガログ語です。
ちなみにタガログ語はフィリピンの公用語のひとつ。

常夏の国であるフィリピンにぴったりの酸味が効いた味が特徴のこのスープについて、調べて実際に作ってみました。

Series: となりの国民食
世界の国々で親しまれてきた代表的な食べ物をひとつずつ紹介するシリーズです。調べるだけでなく時どき自分達で作ってみたりも。

酸味の元はタマリンドという茶色い豆

シニガンの一番の特徴である酸味はタマリンドというマメ科の実を煮出して抽出したものです。
豆が酸っぱいというのがちょっと想像出来ませんが、トロピカルフルーツとしても食べられているので豆というより果実のイメージに近いものなんでしょう。

この酸味が思ったよりも強烈で、現地で一口目を食べた時はびっくりしました。
しかしスプーンを口に運ぶうちに慣れてきて、暑い気候の中で食べるには丁度いいさっぱり加減に感じられました。

酸っぱいものが苦手な方にはあまりお勧めしませんが、トマトスープが好きな方にはきっと好きになる味です。

おうちで作ってみました。

今回もレシピを調べて日本のおうちでも作れるか挑戦です。

必須の食材で手に入りづらいのは前述したタマリンド。
これを手にいれるのはものすごく大変そうなので、今回はフィリピンのスーパーでも売っているというクノールの「シニガンスープの素」をネットで購入。
これ一袋で2リットルのスープが作れるとのこと。

具材に関しては割となんでもアリなようなので、肉は豚バラブロックを用意、野菜はトマトや大根、玉ねぎにチンゲン菜など普通にスーパーで売ってる根菜と葉物を揃えました。

調理は至ってシンプル。
スープの素の裏に書いてある手順は3コマで終わるくらいです。

野菜を切って炒めて。

肉を炒めて切ったり。

具材に火が通るまで煮ます。ちなみに火が通りやすい葉物だけ最後に入れました。

そして野菜に火が通ったらスープの素を投入。味見しつつ調味料で味を整えていきます。

味付けは完全にスープの素頼りなので失敗しようがありませんね。
肉や野菜がごろごろ入っているので食べ応えがあり、スープというよりはポトフやシチューに近いものに仕上がりました。

こんなに簡単に作れるといろいろアレンジを試してみたくなります。具材を変えたり、スープパスタにしてみたりとか。
フィリピンの各家庭やレストランでそれぞれ独自のアレンジがされているという、その気持ちが少しだけわかりました。

書き手
スキュー編集部

私たちは誰もが自分の好きを大切にできる、他人の”好き”を尊重しあえるような寛容さがある世界を目指して、こつこつコンテンツを作っていきます。